別注/スクリーンのれん(全面スクリーン捺染)

紙型(ニス紙)による図案を表現し、1枚ずつつ手作業で版刷りします。
一部シルクスクリーン(写真製版)と異なり、表現染色幅は3mm程度までとなります。

スクリーンのれん(全面スクリーン捺染)の特徴

・基本、白生地や生成り生地へ全面顔料プリントします。
・一部シルクスクリーンと異なり、白抜きなどが表現できます。
・分厚い生地・細かい文字でない限り、裏抜け表現が可能です。
 ただし、裏面もキレイに表現したい場合、最小線幅は3mm程度
 必要となります。

スクリーン捺染定番麻

・技術的には顔料をのせた印刷技術に分類されるため、耐光には強いですが摩擦には弱いです。
そのため基本洗濯は不可となります。(家庭用中性洗剤で優しく手洗いで行うことは可能です。)

全面シルクスクリーンのれん製作事例

スクリーンのれん(全面スクリーン捺染)の特徴

【のれんのサイズについて】
別注のれんのサイズは1cm単位でサイズ指定をしていただくことができます。

→ 「サイズに関する豆知識はこちら」

【素材について】
麻・綿の素材をご用意しております。
詳しくは素材名クリックで、生地の詳細をご確認頂けます。

  • 麻生地→ 【 定番麻  キビラ麻】 
  • 綿生地→ 【 シャークスキン スラブ(白生地・生成り) 】

色は指定色対応可能です。

近似色での仕上がりとなります。

近似色の精度を比較すると

インクジェットプリント > 染め抜き(印染め) > 特急顔料染め 

> 一部シルクスクリーン > 全面シルクスクリーン

上記の順番での精度となります。

価格についてはデザインと下記条件を拝見してからとなります。

御見積のご依頼の際は、お電話やメール・FAXにて、下記事項を出来るだけ
詳しくお知らせください

・ 出来上がりサイズ
・ のれん分かれの枚数
・ 素材
・ 色(地色・文字色)
・ ロゴデーターの有無(お持ちの場合は、合わせて送付願います。)
・ 防炎加工の有無
・ 納期 (お急ぎの場合お知らせください)
・ その他ご要望

京都のれんへのお問合せ

こちらのFAX注文書でイメージをお伝えください。

納期

デザイン確定から17日程度にて発送致します。

別注事例のご紹介

※現在準備中

技法一覧にもどる

ご来社予約はこちら
既製品のれんのショッピング
オリジナルのれんの見積り依頼
生地見本取り寄せはこちら
最近の記事
インフォメーション

京都のれん株式会社

〒604-8235
京都府京都市中京区錦堀川町659
京都松田ビル4F南
※ビルの入り口は堀川通り側にございます。[アクセス詳細]

京都のれんインフォメーション

人気の投稿

豆知識&用語一覧