のれんの見積りにおけるよくある質問

のれん仕様について

※のれんのご指示サイズは1cm単位となります。

 

 

 

 

 

※棒通し部分(袋縫い)について

棒通し幅
「棒通し幅」とは、のれん棒を通す部分のことです。
棒が余裕を持って通る通し幅の直径サイズを記載しておりますのでご参考いただけましたら幸いです。
ご使用される棒サイズに合わせてお選びください。

棒通し幅 のれん棒の直径
7cm 3cm
6cm 2.5cm
5cm 2cm
4cm 1.5cm

(棒通し部分)袋縫い→チチ仕立てに変更する場合 ※1か所+220円(税込み)

棒通し部分を関東風のれん「チチ仕立て」に変更することができます。
また、チチの縦・横サイズをご指定いただけますので、ご指定ございましたらお知らせください。

チチ幅について

のれんの入稿方法について

のれんの完全データ入稿のデータの作り方についてはこちらをご覧ください。

ご注文サイズがバラバラの為専用テンプレートはございません。
完全データの際にテンプレートなどをご利用の方は御見積書に記載の伝票番号と共に営業担当にお伝えください。

ラフ画やロゴデータがある場合はメールにて送信ください。

※ファイルが重たい場合、メールが届かない場合がございます。 データ便ギガファイル便ファイアストレージなどをご利用ください。

のれんの色合わせについてはこちら

のれん設置にかかる付属物について

のれん棒・のれん棒取付金具・のれん掛け等のれん設置にかかる備品の取り扱いはございません。 

上記に関しては工務店様にご相談ください。

なおご自身で設置等をお考えの際は、お近くの大型ホームセンターで取り扱いがある場合がございます。

 

京都のれんタグ 

京都のれんタグ

なにかお困りのことがあった際にお電話頂けるようにブランドタグをつけております。

左の写真のように裏に縫い付けております。

素材の混用率の表示をしております。
洗濯表記義務は特にない為しておりません。製作技法によって異なりますので下記参考にしてください。

※京都のれんタグは不要の場合は外すことも可能です。ご指示ください。

洗濯について

〇はじめて洗濯する際は単体でお洗いください。 
〇洗剤は家庭用中性洗剤をお使いください。
〇当社すべての商品を洗濯する際 漂白剤は避けてください。

 

印染め(手染め) 無地染め

シルクスクリーン

手描き(綿・麻)

インクジェットプリント
ドライクリーニング推奨
※優しく手洗い可
ドライクリーニング推奨
※優しく手洗い可
優しく手洗いのみ 水洗い
※特殊手法
綿 水洗い
ドライクリーニング
水洗い
ドライクリーニング
顔料部分 優しく水洗い 水洗い
※特殊手法
ポリエステル 水洗い
ドライクリーニング
水洗い 顔料部分 優しく水洗い 水洗い

 

アイロンの掛け方について

のれんはできるだけシワにならないように梱包しておりますが、ご使用にあたりシワが気になられる場合には、 のれんの縫い目を持って上下にピンと引っ張っていただくと生地が伸び、きれいに掛けていただけます。
シワやよれが強い場合は、アイロン掛けをしていただけます。

 

綿・麻 中温でスチームをお使いいただけます。
しわやよれが強い場合は霧吹きでしっかりと湿らせてからアイロンをかけていただくと綺麗に仕上がります。
濃い色はテカリが出る恐れがあるため、必ず当て布を使用してください。
ポリエステル インクジェットプリントのれんは熱転写プリントの為、高温になりすぎると裏写り(アイロン台などに色がつく)場合がありますので、中温以下の温度で必ず上下に当て布をしてアイロンを掛けてください。
アイロンをかけた部分を両手でピンと張り、上下に振るようにして素早く粗熱を取り去ると綺麗にまっすぐ仕上がります。
防炎加工のれん 防炎加工ののれんはスチームをお使いいただけません。
中温にて当て布をし、必ずドライでアイロンがけをお願いいたします。
ご来社予約はこちら
既製品のれんのショッピング
オリジナルのれんの見積り依頼
生地見本取り寄せはこちら
最近の記事
  1. 染色について
    染料について

    2025.04.18

インフォメーション

京都のれん株式会社

〒604-8235
京都府京都市中京区錦堀川町659
京都松田ビル4F南
※ビルの入り口は堀川通り側にございます。[アクセス詳細]

京都のれんインフォメーション

人気の投稿

豆知識&用語一覧