よくあるご質問
のれん別注について
別誂え(別注)は可能ですか?
のれん1枚だけをオリジナル柄を別注で作ることはできますか?
1枚より対応させて頂きます。
大量注文などは、対応可能ですか?
当社は、たくさんの職人様に支えられております。一度ご相談くださいませ。
のれんオーダが初めてなんですが、どうやって作ればいいかわかりません。
「のれん手引書」にて、わかりやすいチャートを用意しております。お取り寄せください。 またこちらか情報送って頂ければスムーズです。御電話でのご相談や来店でのご相談も承っております。
遠方ですがどのような暖簾サイズにすればよいでしょうか?
当社へかけられたい場所の写真を送ってくださればご提案させて頂きます。 その際どのような事を大切にされたいのか教えて頂くとよりお客様にそう暖簾が仕上がります。
名入れをしたいのですが、安い値段で行ってほしいのですが?
図案によりましがA3サイズまでならDTPその次刺繍とシルクスクリーンとなります。しるし染め・インクジェットプリント(昇華転写) (ダイレクトインクジェット)など 様々な手法がございます。 お客様のご要望やデザインに合わせて、最適な手法をご提案させて頂きます。
色見本(サンプル染色)取りについて
染色サンプルに関しては詳しくはこちら。
のれん製作を考えています。一度店舗見に来てもらえませんか?相談現地で行っていただきたいのですか?
当社は訪問での打ち合わせは控えさせていただいております。 生地見本等をすべて持っていけないこと、データなど作業ができないことが主な理由です。 ※営業一人対して通常40件程度の暖簾等の注文を同時に抱えております。訪問できる余裕もあまりありません。 またどうしてもということであれば、出張&打ち合わせ2万円~(交通費別途)でご相談応じます。
リモート打ち合わせ可能でしょうか?
恐れ入りますリモートでのお打ち合わせは行っておりません。こちらより作りたいのれんの情報を送って頂き電話やメールにてご相談していただけます。
のれんの染め直しやってますか?
他社で作られたものはもちろん当社でおつくりしたものでもお断りしております。 その理由はこちら
持ち込み生地染めてもらえますか?
お受けしておりません。
海外発送できますか?
暖簾の海外発送承っております。DHL様やEMS様で行っております。
今使っているものが古くなってきたり破れてきたので同じものが作りたいです。
当社に一度お持ちいただくか(来店予約はこちらから)お客様が送料負担されて〒604-8235 京都府京都市中京区錦堀川町659 京都松田ビル 4F南室へ送ってください。暖簾を見せて頂き再生策可能か判断致します。なお当社で一度作って頂いたものはデータを保存しておりますのでご連絡頂ければ再度お持ちいただかなくとも再製作は可能です。
イラストレーターが使えないのですがどうしたらいいですか?
イラストレーターをお持ちでない場合は、別のソフト(Word・Excel・Powerpoint・Canvaなど)で作成された画像データをお送りください。製作可能なデータか確認させていただきます。
※製作されたいのれんの仕上がり完成サイズ+周囲3cmの塗り足し分のデータが必要です。縦150cm×横90cmののれんが作りたい場合、必要データサイズは縦156cm×横96cmです。
また、画像データでご入稿される際の推奨解像度は200dpiとなります。
弊社ではアドビイラストレーターか、フォトショップでの入稿を推奨しておりますので、そちらに比べますと
画質は多少落ちる可能性がございます。何卒ご了承くださいませ。
弊社でデータ配置やデータ作成を希望されるお客様は、お見積りに必要ですので、大体のデザインイメージ(ラフ画等)をお送りくださいませ。
染めに色数制限はありますか?
インクジェットプリントやDTFはフルカラー染色や印刷にて色数制限はありません。
シルクスクリーンや本染め(印染め)であれば1色~3色程度であれば対応可能です。それ以上の場合はデザインもよって異なるので一度デザインをお見せて頂きご相談ください。
シルクスクリーンや本染め(印染め)であれば1色~3色程度であれば対応可能です。それ以上の場合はデザインもよって異なるので一度デザインをお見せて頂きご相談ください。
のれん以外の製作物について
風呂敷・手ぬぐいを作りたいのですがどうすればよいですか?
恐れりますこちらは暖簾専門ウェブサイトとなります。風呂敷・手ぬぐいのご相談については京都のれん株式会社が運営の京都風呂どっとこむというサイトからご相談ください。
のぼり旗・手振り旗・テーブルクロス・横断幕・検証幕を作りたいのですがどうすればよいですか?
恐れりますこちらは暖簾専門ウェブサイトとなります。のぼり旗・手振り旗・テーブルクロス・横断幕・懸賞幕については京都のれん株式会社が運営ののぼり旗ネットからご相談ください。
価格のれんについて
特殊なのれんについて
のれん付属物について
のれんを掛ける棒は販売していますか
大変申し訳ございませんが、現在は販売しておりません。 お知り合いの工務店様へお願いされるかホームセンターや100円ショップなどで販売しているお店があります。 突っ張り棒などでも代用することができます。
会社の方針や今後の方向性について
日本製ですか?(メイドインジャパン?)
生地や技法(シルクスクリーン・手捺染・引き染め・刺繍など)や加工(カットや縫製)すべて日本で行っております。一部素材は海外で育ているものもございますが、ほとんどすべてが日本で生地織し、染色や加工などをしております。
海外生産はしないのですか?
京都のれんという名前の通り、京都の地場産業(分業)を大事にしており、現在は規模が大きくなったので日本のものづくりに貢献するもテーマに企業理念のあなたの為にできることを考え続ける姿勢にて今後も邁進してまいります。
データ保管は何年ですか?
ローカルディスクにバックアップを取っており、国内3カ所にバックアップをとっております。天災などが行らない限りデータ保存期間は当社が存在し続ける限り保存し続けます。
自社工場ですか?
製作工場や加工ラインは1つも自社工場がありません。お客様の大切なデザイン等を扱いますので各ラインに機密保持契約を交わしております。ただし、検品や品質管理は当社にて行っております。各ラインの専門知識を使い、お客様によりよい提案をするそれがあなたの為に出来る事を考え続ける京都のれんの姿勢になります。
加工や持ち込みについて
縫製や加工のみのご要望
お受けしておりません。生地にどのような特性があり、どのような染色技法を取られているか? また加工上の経験値などが不足しているためお断りしております。
持ち込み生地染めてもらえますか?
お受けしておりません。
防炎加工のみ受けておられますか?
恐れ入りますが防炎加工のみのお仕事はお受けしておりません。 どのような染色行われているか?どのような染料で行われているか?が非常に重要な問題になってきます。 防炎剤との相性をきっちりと検証しないとよい商品にはなりませんので、 当社で製作したものではない防炎加工は承っておりません。 なお当社作成の使用後の再防炎はお受けいたします。 その際、洗濯をされていても当社で一度クリーニングさせて頂きますので、割高となります。
生地販売のみ受けておられますか?
恐れ入りますが生地屋さんではないので販売できません。
その他
個人ですが、のれん頼めますか?
お気軽にご相談ください。
「出荷証明書」は発行できますか
弊社書式で発行しております(発行手数料要・お見積もり時にお知らせください)詳しくはこちらから