日よけのれんの生地と技法について

製作技法によって各々特徴が変わります。

技法 染色 or 顔料 染色(印刷)面 生地種類 1枚物で対応生地巾
縫い継ぎあれば
それ以上可
ポリエステル
インクジェット
染色 片面
両面(染め抜き風)
豊富 通常~140cmまで
特殊生地~240cm
天然素材
インクジェット
染色 片面のみ 11号帆布生成り 綿
オックス白 綿
定番麻 麻
通常~140cmまで
シルクスクリーン 顔料 片面
両面(染め抜き風)
豊富 80cmまで白抜き等
140cmまで文字入れ
印染め  染色 両面(染め抜き風) 豊富

通常~90cmまで
特殊生地~130cm

※板場依存

手描き
(筆 or 刷毛)
顔料 片面
両面(染め抜き風) 
豊富 通常~140cmまで

 

日よけのれんトップページ

 

日よけのお見積りについて

 

日よけのれん技法の比較について

ご来社予約はこちら

最近の記事

  1. 防炎綿風スラブ防炎シール
  2. 防防炎シアリエステル防炎シール

インフォメーション

京都のれん株式会社

〒604-8235
京都府京都市中京区錦堀川町659
京都松田ビル4F南
※ビルの入り口は堀川通り側にございます。[アクセス詳細]

京都のれんインフォメーション
豆知識&用語一覧