暖簾の製作際、色にこだわりのある方へ

のれんの色は、基本データなりにて製作します。
ご指定色は必ず指定お願いします。

のれんの染色・顔料の色の精度については色によっても異なりますが再現率の高いものから

インクジェットプリント > 印染め(本染め)> 一部シルクスクリーン > 全面シルクスクリーン
(※スクリーン捺染=全面シルクスクリーン)となります。

ただし、白生地ではなく生成り生地などを利用すると白よりも合わせにくくなります。

インクジェットプリント

■ポリエステルの染料インクジェットプリントは、特に 緑・青・水・藍・紫・その他深いor濃い色は出にくいです。
 繊細な表現をされたい方は A4サイズにて染色見本をお取りください。

■天然系の片面(※裏白の)顔料インクジェットプリントは、マットな色味になり、基本ビビットな色やフォーマルブラックなどは出にくいです。

印染め (手染め)

■職人の感で染料を混ぜ合わせてその色を表現します。あくまで当社基準の近似色ということになります。
 繊細な表現をされたい方は A4サイズ染色見本をお取りください。
 手染めで色見本サンプルを取られる場合は 湿度や気温などの影響を受けます。
 混ぜ合わせた染料も1週間程度で品質が変わる為、染色見本を取った後すぐに発注を頂かなければ、
 染色サンプルと本番製作の色味は、異なります

全面シルクスクリーン(※スクリーン捺染)

基本色見本はお受けしておりません。
※顔料を混ぜ合わせて色見本を作っても1日2日で使えなくなるためです。

※ご指定の色味がある場合別途ご指定ください。

〇 DICカラー帳(カラーガイド1 2 3 (第19版)と日本の伝統色(第8版))

dicカラー帳

〇2015年H版日本塗料工業会(日塗工)塗料用標準色ポケット版
〇PANTONE FORMULA GUIDE Solid Coated & Solid Uncoated

その他紙媒体などのカンプ(折り紙等色味のわかるもの)をいただければできる限り近似色にてお客様のご要望にお応えします。

上記にかぎらず色がわかるものを郵送で送っていただければ例えば折り紙・プリントアウトした用紙など
実際お客様と入れ違いがない色見がわかるものでればOKです。ただし10cm×10cm以下といった小さ過ぎるのはNGです。

 

一度お客様のご指定色で色見本サンプルを取りたい方へ

当社定番生地であれば通常+5,000円(税込5,500円)でA4サイズほどの染色サンプル作成可能です。

A4染色サンプルのテンプレートはこちらから

上記テンプレートにてメールにてお送りください。

定番生地でない場合は、生地等によってご用意が可能です。別途お伝えください。

 

 

ご来社予約はこちら
既製品のれんのショッピング
オリジナルのれんの見積り依頼
生地見本取り寄せはこちら
最近の記事
  1. 染色について
    染料について

    2025.04.18

インフォメーション

京都のれん株式会社

〒604-8235
京都府京都市中京区錦堀川町659
京都松田ビル4F南
※ビルの入り口は堀川通り側にございます。[アクセス詳細]

京都のれんインフォメーション

人気の投稿

豆知識&用語一覧