
デザインの勉強をされているオーナー様の娘様が、竹の子をモーチフにデザインロゴを考えられました。
とても素敵なロゴを、バランスをお伺いしながら弊社で暖簾に配置させていただき、製作いたしました。
のれんの製作技法や素材について
のれんの製作技法や素材について
- 〇一部シルクスクリーン
- 無地染め+シルクスクリーンで行う技法です。
- 一部シルクスクリーンのれん技法詳細はこちら
- 〇無地染め技法
- おおよそ300m程度を一気に染めあげる無地染め技法です。
- 無地染めのれん技法詳細はこちら
- 〇染め抜き(印染め)
- 主に天然繊維の白生地に染め行う技法です。
- 染め抜き(印染め)のれん技法詳細はこちら
- 定番綿
- 定番綿について
- デザイン配置
- 京都のれんのデザイン配置について
のれん・サイズ
- のれんサイズ
- ①綿/くわぞめ色/印染め2連のれん
縦130cm×横84cm
棒通し部分(袋縫い) 6cm(のれん棒直径2.5cm対応)
重ね縫い(上から) 20cm
折り返し 4cm
②綿/生成り色/シルクスクリーン3連のれん
縦80cm×横120cm
棒通し部分(袋縫い) 6cm(のれん棒直径2.5cm対応)
重ね縫い(上から) 20cm
折り返し 4cm
③綿/からし色(定番外色)/無地3連のれん
縦80cm×横133cm
棒通し部分(袋縫い) 6cm(のれん棒直径2.5cm対応)
重ね縫い(上から) 20cm
折り返し 4cm