耐久性は当社素材の中で最強 ターポリン

通常常設の幕などで使われることが光沢があり、テントのような生地として有名です。

また染色ではなく、溶剤(当社で唯一の油性)でインクジェットプリントをする素材となるので

耐光等もほかの素材と比べて高いです。

 

 ターポリン素材

ビニール質感のしっかりとした分厚い素材です。 看板やメニュー表の代わりご使用になられることもお勧めします。 ※ターポリン素材は、「日よけのれん」のみの対応となります。 ターポリン素材

 

 

 

 

※印刷は、裏抜けしないため、裏側は白色(無地)になります。

両面プリントや縫い継なしでの幅広等も対応可能ですが、一度問い合わせて頂ければと思います。

 

価格表(税込)

※表示のないサイズに関してはお問合せ下さい。 ※弊社でデータを作成の場合には、別途費用がかかります。

縦(H)/横(W) 90cm 120cm 150cm 180cm
180cm 16,500 21,560 29,700 35,860
270cm 24,200 32,120 44,660 55,660
360cm 32,120 42,900 59,400 74,360
450cm 40,040 53,680 74,140 93,060
540cm 47,960 64,460 88,880 111,760
650cm 55,880 75,240 103,620 130,460

<パイプ付きセット> 直径2.5cmのタペストリー用のパイプに樹脂製のキャップをセットし、 吊り下げ用の紐をセットしております。 必要な備品が揃っているので、到着後すぐにご使用いただけます。

縦(H)/横(W) 90cm 120cm 150cm
150cm 16,500 22,000 31,900
180cm 18,700 24,200 34,100
210cm 21,340 26,840 39,160
240cm 23,980 29,480 44,220
270cm 26,620 32,120 49,280
300cm 29,260 41,360 54,340

正式見積りはこちら

 

日よけのれんトップページ

 

日よけのれん生地と技法について

 

日よけのれん技法の比較について

ご来社予約はこちら

最近の記事

  1. 防炎綿風スラブ防炎シール
  2. 防防炎シアリエステル防炎シール

インフォメーション

京都のれん株式会社

〒604-8235
京都府京都市中京区錦堀川町659
京都松田ビル4F南
※ビルの入り口は堀川通り側にございます。[アクセス詳細]

京都のれんインフォメーション
豆知識&用語一覧