十番天竺

十番天竺 (綿100%/染め抜き)

十番天竺は、弊社でお取り扱いしている生地の中でも
薄地の柔らかい素材です。
天竺という素材は、法被によく使われており
「十番」は糸の厚さの単位でもあります。

柔らかい素材にはなりますが、十番の糸で
しっかりと織られているため丈夫でもあり、
のれんとしてもあまり重すぎず、しっかりとした印象を
与えたいと思われている方におすすめです。

十番天竺1十番天竺2十番天竺3

軽さが魅力の天竺素材!名前の由来は?

様々な生地や編み方が存在している今では、衣類などを購入する際にはデザインだけではなく、素材で選ぶことも行われています。

古くから利用されてきた素材の中には天竺素材と呼ばれるものがあります。
言葉だけ聞くと意味が分からないという方も多いものですが、天竺素材と命名された由来はインドにあるとされています。
インドは古くは天竺と呼ばれてきた背景があり、そのインドから輸入をしてきた生地が天竺と言われるようになり、その後は現在に至っていると解釈することが一般的です。

魅力は沢山あり、沢山の衣類に応用されていることが有名です。
Tシャツやセーター、寝具のシーツでも利用されることが多く、軽量素材で通気性に優れていることも有名です。

国内で販売されているシャツ類の場合、ポリエステルと綿で編まれた天竺素材があります。
このタイプでは汗を吸収することができ、肌触りが良いこと、洗っても比較的短時間で乾きやすいことも魅力とされています。
編み方の手法から、通常では横に伸びるという性質があります。 一方で上下左右に動くなど、激しい運動には向いていない傾向にあります。 それ故にスポーツ系ではなく、お洒落系のファッションアイテムとしてはレベルの高い素材と考えることができます。

十番天竺染め抜き地色あり

十番天竺染め抜き地色つき

十番天竺の風合 ※京都のれんスタッフ調べ


十番天竺 のれん製作事例

 

染色技法 染め抜き

定番綿 物証データ
組織 番手 打込
92cm~114cm 平織 10×10 50×43

 

関連記事

  1. ターポリン

  2. 撥水トロマット水弾き

    撥水のれん用生地

  3. 防炎綿風スラブ防炎シール

    防炎綿風スラブ

  4. 平織りとは|織物の三軒組織

  5. 防防炎シアリエステル防炎シール

    防炎シアリエステル

  6. 綾織

    綾織りとは|織物の三軒組織

最近の記事

  1. 防炎綿風スラブ
  2. 防炎シアリエステル
  3. テンプレート未使用の場合のデータ製作について
  4. 「サスティナブル帆布のれん」がPETボトルリサイクル推進協議会様の広報誌に掲載さ…
  5. 暖簾屋がモリサワフォント?を使う?

よくある質問記事まとめ

  1. のれんの歴史

    2018.02.19

豆知識&用語一覧