トロマットと撥水トロマットと防炎トロマット

トロマット(ポリエステル100%/インクジェットプリント対応)

幕やタペストリーで代表的な素材であるトロマット生地です。

トロマットの染色可能技法

  • 1枚~  昇華転写技法 
  • 10枚~ ダイレクトインクジェット技法
  • 30枚~ シルクスクリーン技法

サイズ 148cm or 184cm or 240cm 対応

防炎トロマット(ポリエステル100%/インクジェットプリント対応)

防炎製品対応可能です。 ※洗濯後再防炎が必要です。 

サイズ 148cm or 184cm 対応

ecoトロマット(ポリエステル100%/インクジェットプリント対応)エコマーク認定商品

ecoトロマットは植物由来合成繊維45%以上(バイオベース合成ポリマー含有率12%)で省エネで環境にやさしいトロマットです。

バイオベース合成ポリマーとは、自然界の動植物から豊富に持続的に得られる資源のことであり、この資源を用いることで持続可能な社会を目指すきっかけにする高分子材料のことです。

これはグリーン購入ガイド適合品の「旗・のぼり・幕」のカテゴリーの水準1-4にも当てはまります。

【グリーン購入法適合】
○主環境要件:植物由来合成繊維を使用した製品
・製品全体(繊維部分質)に対して植物由来合成繊維(PET、PE、PLAまたはPTT)を25%以上使用しています。
製品全体(繊維部分質量)中のバイオベース合成ポリマー含有率(植物由来分)が10%以上です。
・製品への化学物質(基準で規定された化学物質)の使用については、基準値を満たしています。

撥水トロマット(ポリエステル100%/インクジェットプリント対応)

幕やタペストリーで代表的な素材であるトロマットの撥水対応バージョンの生地です。

白生地はちょっとマットなテイストがあり、真っ白よりは若干黄味がかっています。

この生地のすごいところは洗濯後もある程度性能を維持するところです。

<お取り扱い>

柔軟剤、漂白剤を使用してのお洗濯はできません。
水をはじくだけではなく、防汚・撥油性能もあります。

 

撥水トロマット水弾き

生地をもって左右に振ってみると水が塊になります。

 

撥水トロマットの風合 ※京都のれんスタッフ調べ

撥水トロマット風合


撥水トロマット のれん製作事例

 

染色技法 インクジェットプリント

 

 

撥水トロマット 物証データ
生地巾 糸番手縦横 打込本数 縦×横 厚み(m/m) 質量(g/㎡)
180cm 15d/1 X 150d/2 110本 × 50本 0.31

160

引張強さ(N)
JIS L 1096A法
幅2.5cm ツカミ間隔10cm
引張伸度(%)
JIS L 1096A法
幅2.5cm ツカミ間隔10cm
引張強さ(N)
JIS L 1096
A-1法
タテ 1550 ヨコ 1500 タテ 61.4 ヨコ 61.2
JIS L 1092
撥水スプレー法
JIS L 842
耐光
SR性落ちやすさ
103法
洗濯0 5級 洗濯20 3級 4級 L0 4-5 L10 4-5 L20 4

関連記事

  1. 防防炎シアリエステル防炎シール

    防炎シアリエステル

  2. エステルスラブ生地アップ

    エステルスラブ

  3. 綾織

    綾織りとは|織物の三軒組織

  4. エステルスラブ生地アップ

    防炎エステルスラブ

  5. 麻風スラブ

    天然素材透け感があるのれんを作りたい

  6. 朱子織とは

ご来社予約はこちら
既製品のれんのショッピング
オリジナルのれんの見積り依頼
生地見本取り寄せはこちら

最近の記事

  1. のれん仕様の注意点
  2. 綿シャンタン
  3. 綿オックス
  4. 金と銀の両面刺繍について
  5. 業界初!両面刺繍を施した 立体感のあるのれんのオーダー受付開始しました。

よくある質問記事まとめ

  1. のれんの歴史

    2018.02.19

カテゴリー

豆知識&用語一覧