古民家宿 THYME(タイム)様

お預かりした名刺の近似色で染め上げました

人々に平等に与えられる時間
人生は時間の積み重ねとも言えます。
積み重なったそれぞれの「縦」の時間は、出会い、触れ合い、共に過ごす「横」の時間によって新しい形へと変化します。

時間と時間が交差することで、新たな何かが生まれる。
100年の時を積み重ねた古民家で、未だ見ぬ出会いがあるかもしれません。
古民家宿THYMEは、そんな場所でありたいという思いを込めました。

担当者より:3年6組の同級生よりの開業祝いの暖簾を製作

お友達からの開業祝いということでのれんの袋仕立て部分にこっそり3-6の字が・・・

暖簾屋としては通常表側に○○記念○○贈呈など文言を入れますが、

お友達からの粋な計らいにてのれんの通常見えるところにはなにも染めない。

そんな粋なお友達を持たれているオーナー様の貸し切り宿はきっとあなたを満足させるはず。

 

暖簾製作での打ち合わせにて

和により過ぎない暖簾を作りたいということでお打ち合わせさせていただきました。

お客様のロゴが幾何学模様のようなシャープなデザインであったので、下地の生地もシャープなように、

風呂敷でよく使う綿シャンタンにてご提案し、のれんオーダー頂けました。

こちらのゲストハウスは貸し切りで使えてゆったりとした時間が過ごせるように絵画なども飾ってあるそうです。

コロナ禍でエネルギー充電したい方は安心して楽しめますので是非一度泊まってみられてはいかがでしょうか?

 
店舗情報
  • 古民家宿 THYME(タイム)様
  • 住所 〒601-0752 京都府南丹市美山町長谷墓ノ下17-1

のれんの製作技法や素材について

〇染め抜き(印染め)
主に天然繊維の白生地に染め行う技法です。
染め抜き(印染め)のれん技法詳細はこちら
綿シャンタン
綿シャンタンについて
綿シャンタン詳細はこちら
デザイン配置
京都のれんのデザイン配置について

のれんサイズ
縦130cm×横100cm
棒通し部分(袋縫い)7cm(のれん棒直径3cm対応)
重ね縫い(上から)20cm
折り返し 2cm
生地見本取り寄せはこちら
豆知識&用語一覧