
障害のある人が働いている作業所で作った、雑貨や日用品、お菓子、コーヒーなどを販売しています。
路地の中にお店があり、知恩院•八坂神社からも近いので、散歩がてらお越しいただく方が多いです。
“路地の店先に飾るのれんを作成いただきました。文字のレイアウトや作製方法についてもご提案いただき、大変ありがたかったです。出来上がった暖簾が、とてもすてきな仕上がりで満足しています。生地も丈夫そうで、ずっと色褪せるまで使いたい!と思いました。嬉しくて、届いて早速店先に取り付けてみました。”と、嬉しいお声をいただきました。
店舗名・住所等
店舗情報
- 雑貨屋ごろね 様
- 住所 京都市東山区古西町317 みつよし路地4号室
営業時間 11:00〜17:00
定休日 月火水
のれんの製作技法や素材について
のれんの製作技法や素材について
- 〇一部シルクスクリーン
- 無地染め+シルクスクリーンで行う技法です。
- 一部シルクスクリーンのれん技法詳細はこちら
- 綿スラブ
- 綿スラブについて
- 綿スラブ詳細はこちら
- デザイン配置
- 京都のれんのデザイン配置について
のれん・サイズ
- のれんサイズ
- 縦30cm×横105cm
棒通し部分(袋縫い)6cm(のれん棒直径2.5cm対応)
重ね縫い(上から)10cm
スリット 20cm
折り返し 裾三折