前回はのれん、今回はタペストリーをご製作いただきました 明治20年(1887年)創業の料理旅館、一木様からリピートでのご注文をいただきました。前回はのれん、今回はタペストリーをご製作いただきました。「素敵な玄関になりました」とお喜びのお言葉をいただきました。 店舗名・住所等 店舗情報 株式会社 一木 様 住所 〒649-0164 和歌山県海南市下津町上292 TEL 073-492-0988 営業時間 11:30 〜 14:00 定休日 水、木 URL URL https://www.instagram.com/ichiki_shimotsu/ のれんの製作技法や素材について のれんの製作技法や素材について 〇一部シルクスクリーン 無地染め+シルクスクリーンで行う技法です。 一部シルクスクリーンのれん技法詳細はこちら ブッチャースラブ(白・生成り) ブッチャースラブ(白・生成り)詳細について ブッチャースラブ(白・生成り)はこちら デザイン配置 京都のれんのデザイン配置について デザイン作成 京都のれんのデザイン作成について のれん・サイズ のれんサイズ 縦160cm x横60cm 上下内袋7cm(パイプ直径3cm) 製作手法 全面シルクスクリーン暖簾事例 素材 ブッチャースラブ事例(綿100%) 特殊仕様 オリジナルデザイン暖簾事例 デザイン配置暖簾事例 業種別のれん カフェ・喫茶店・食堂・お弁当 家紋のれん 色別のれん 赤 蕎麦処 鏑屋 響 様前の記事 麺屋 龍 様次の記事