清潔感ただよう暖簾でお迎えいたします 京都市 旅館京らく様 京都風情漂う町並みに、深く落ち着いた色の印染め暖簾を製作させていただきました。 同時に、金茶色の定番綿暖簾も製作させていただきました。 旅館業でインバウンドの方にもわかりやすく文字表記されています。 のれんの製作技法や素材について のれんの製作技法や素材について 〇染め抜き(印染め) 主に天然繊維の白生地に染め行う技法です。 染め抜き(印染め)のれん技法詳細はこちら 〇無地染め技法 おおよそ300m程度を一気に染めあげる無地染め技法です。 無地染めのれん技法詳細はこちら 十番天竺 十番天竺詳細はこちら 十番天竺について 定番綿 定番綿詳細はこちら 定番綿について デザイン配置 京都のれんのデザイン配置について のれん・サイズ のれんサイズ <印染めのれん> 素材 十番天竺 縦135cm×横95cm 袋縫い 7cm 重ね縫い 22cm 折り返し 2cm <無地のれん①> 縦150cm×横80cm 袋縫い 7cm 重ね縫い 22cm 折り返し 2cm <無地のれん②> 縦150cm×横75cm 袋縫い 7cm 重ね縫い 22cm 折り返し 2cm 製作手法 天然染め抜き(印染め)暖簾事例 素材 十番天竺のれん事例(綿100%) 定番綿暖簾事例(綿100%) 特殊仕様 デザイン配置暖簾事例 通常後防炎加工事例 業種別のれん ホテル旅館のれん 色別のれん 青・藍 黄・金茶 富山県 T様前の記事 京都橘屋 五条鴨川邸様次の記事