防炎ダブルスエード

防炎ダブルスエード (ポリエステル100%/インクジェットプリント対応)

昨今必須な防炎加工対応ですが、通常後防炎加工になり、
その防炎の性能は1回の洗濯で落ちてしまい、
性能を維持させるためには再度防炎加工が必要になります。

再防炎はクリーニング屋さんの領域となり、洗濯後再防炎加工処理をするので、

維持コストが通常よりもかかってしまいす。
こちらの防炎ダブルスエード生地は、特殊な加工がされており、
5回お洗濯していただいても効果が落ちません。
総務省令消防法施工に基づく防炎性能試験に適合した製品
2020年エステルスラブも防炎物品ラベル(イ)マーク取得しました。

 

そのため長期で防炎性能を保ったまま使われる分には
コストもかからず、管理もしやすいので
防炎加工が必要だけれど、汚れやすい環境に設置される
という場合などに非常におすすめの素材です。

 

洗濯後も再防炎が必要でない特殊防炎性能生地

もちろんポリエステルですので、お好みの色で全面柄入れが可能です。

 

 

防炎ダブルスエード防炎タグ

京都のれん株式会社の防炎表示者 / 登録E-26-43997(日本防炎協会認可)

防炎ダブルスエードの風合 ※京都のれんスタッフ調べ

防炎ダブルスエード風合


防炎ダブルスエード のれん製作事例

 

染色技法 インクジェットプリント

 

 

関連記事

  1. 竿上げ

  2. エステルスラブ生地アップ

    防炎エステルスラブ

  3. 麻風スラブ生地感アップ

    麻風スラブ

  4. 生成り生地について

  5. エステルキャンバス生地アップ

    エステルキャンバス

  6. 綿スラブ

最近の記事

  1. 防炎綿風スラブ
  2. 防炎シアリエステル
  3. テンプレート未使用の場合のデータ製作について
  4. 「サスティナブル帆布のれん」がPETボトルリサイクル推進協議会様の広報誌に掲載さ…
  5. 暖簾屋がモリサワフォント?を使う?

よくある質問記事まとめ

  1. のれんの歴史

    2018.02.19

豆知識&用語一覧