〜ママが笑顔に子供が笑顔に〜
明治42に建てられた旧・柴田醤油醸造所の古民家。
古の時を刻み、いま、ここに、蘇る。
SOYマルシェなど古民家を活用した暖かい地域のつながり作りをされています。
5枚目の写真はテレビ撮影の時の写真だそうです。ぜひお近くの方はイベント等でお立ち寄りください
対応担当者よりコメント
非常につながりを大事にされていて、その活動にマッチする暖簾をご所望でした。
のれんを掛けられる場所の写真を頂き、黄色系で外観に沿うイメージにて数回打ち合わせを重ねました。
出来る限り想いをかなえる暖簾を提供しようとのれんの色のサンプル染色等した結果、お客様より「適切なアドバイス・素敵な、希望通りの暖簾をつくって頂けたこと感謝申し上げます。」と言って頂けました。
非常に喜ばれていたのがなによりの励みとなりました。
店舗名・住所等
店舗情報
- SOYハウス 様
のれんの製作技法や素材について
のれんの製作技法や素材について
- 〇インクジェット(フルカラー/染め抜き風)
- インクジェットプリント染色にて染め行う技法です。
- インクジェットプリントのれん技法詳細はこちら
- エステル帆布
- エステル帆布について
- エステル帆布詳細はこちら
- デザイン配置
- 京都のれんのデザイン配置について
のれん・サイズ
- のれんサイズ
- 縦70cm x横340cm
棒通し部分(袋縫い) 7cm(のれん棒直径3cm対応)
重ね縫い(上から) 20cm
裾三つ折り