
暖簾を新調して下さいました。
仕上がりをご覧になられ、綿スラブ暖簾にして扱いやすく、非常に良いとのお声をいただきました。
室町創業400年伝統の瀬田うなぎ
室町時代に創業した山形屋重右衛門は、時代とともに姿を変えながら四〇〇年以上の歴史を紡いでいます。
琵琶湖のほとり、瀬田唐橋のかかるこの地で、旅人に愛され続けた瀬田鰻の味わいと、もてなしの心をお楽しみください。
店舗名・住所等 ※なければ行を削除※
店舗情報
- うなぎ料亭 山重 様
- 〒520-2134 滋賀県大津市瀬田1-16-15
TEL:077-545-4128 FAX:077-543-2226
URL ※なければ行を削除※
のれんの製作技法や素材について
のれんの製作技法や素材について
- 〇インクジェットプリント(ポリエステル)
- ポリステル生地インクジェットプリント染色にて染め行う技法です。
- インクジェットプリント(ポリエステル)のれん技法詳細はこちら
- 〇一部シルクスクリーン
- 無地染め+シルクスクリーンで行う技法です。
- 一部シルクスクリーンのれん技法詳細はこちら
- 〇全面シルクスクリーン
- 主に天然繊維の白生地に全面シルクスクリーン(スクリーン捺染)にて印刷を行う技法です。
- 全面シルクスクリーンのれん技法詳細はこちら
- 綿スラブ
- 織り目が入り、しっかりした印象をもつ綿綿スラブ素材
のれん・サイズ
- のれんサイズ
- ①「うなぎ」全面シルクスクリーン日よけ暖簾
縦187cm×横140cm
上下内袋 8cm
②「鰻」一部シルクスクリーン3連暖簾
縦198cm×横140cm
袋縫い 8cm
上から重ね縫い 93cm
折り返し 5cm
③「鰻」全面シルクスクリーン5連暖簾
縦198cm×横232cm
袋縫い 8cm
上から重ね縫い 93cm
折り返し 5cm
④「鰻」無地3連暖簾
縦198cm×横140cm
袋縫い 8cm
上から重ね縫い 93cm
折り返し 5cm
⑤「うなぎ」インクジェット幕
縦250cm×横200cm
上下内袋 8cm